訪問看護の基本から、その大切さを知る

こんにちは。タツミ訪問看護ステーション長津田の古藤です。

いよいよ年度の締めくくりとなる3月がやってきました。

本日のブログは、私たちが日々取り組んでいる訪問看護という仕事の“基本”についてお伝えしたいと思います。

そもそも訪問看護とは…

訪問看護の基本の仕事は、自宅で療養するご利用者のもとに看護師などが訪問しケアをおこなうサービスです。

主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態のチェックや療養指導、医療処置、身体介護などをおこないます。

ケアだけでなくご利用者とそのご家族の相談にのって、アドバイスをすることも重要な基本業務の一つです。

さらに、ご利用者とご家族と主治医の橋渡し的な存在となったり、地域に関わる他職種との連携を行うことも訪問看護ステーションの基本の仕事なのです。

幅広い分野に対応できるのが訪問看護です!

訪問看護のご利用者は高齢者だけではなく、乳幼児の小児の看護ケア、精神科疾患、脳神経・整形外科のリハビリに特化したケア、ターミナルケアなど多岐にわたり、幅広い分野に対応します。

こうしたことから、1種類のみの公的保険が適用される他の医療・介護サービスと違って、訪問看護では、介護保険と医療保険の2種類の公的保険がケアの対象ごとに適用されます。

この2種類の保険についても訪問看護の基本になりますので、簡単に説明します。

それぞれの保険が適用される条件は以下のように分かれています。

介護保険 医療保険
利用対象者 要介護・要支援認定を受けている者(原則65歳以上) 医師が必要と判断した者
利用上限 要介護・要支援度に準じる 原則週3回以内
自己負担額 原則1割(一定以上の所得者は2~3割) 70歳以上:1〜3割
6〜69歳:原則3割
6歳未満:2割

要介護認定を受けたご利用者には、基本的に介護保険が優先適用されます。

また、特定の疾患がある方や主治医の指示を受けた場合は、上記の限りではありません。

このように訪問看護は幅広い分野にまたがるため、連携する関係者も幅広くなります。

「幅広い関係者との連携」が在宅療養を支えます

最初に訪問看護の基本は、「訪問して看護ケア」を行うことと、「幅広い関係者との連携」をとることとお伝えしました。

特に「幅広い関係者との連携」はご利用者様の医療・介護・生活(ご家族との関係等)をトータルに関わることができる訪問看護にしかできない仕事であり、この仕事をする存在がないと在宅療養が成立しない、と言っても過言でないくらいとても大切な役割です。

改めて訪問看護の基本に立ち返えると、つくづくその大切さがわかりますね。

訪問看護が未経験でも大丈夫です!

いかがでしょうか、訪問看護の基本を知ると、その大切さを実感できると思います。

こんな話をすると、訪問看護未経験の看護師さんからは、ケアだけでなく、ご家族やケアマネさん、在宅主治医などの関連機関との連携など幅広い業務を一人で担当するため、「大変そう…」「スキルや経験が必要なのでは…」など不安に思われるかもしれません。

しかし、(当ステーションもそうですが)最近では事業者や各自治体主催で養成研修をおこなったり、先輩に同行しながら訪問経験を積んだりすることで、経験不足の訪問看護師をフォローする体制もできてきています。

また「幅広い関係者との連携」をするということは、考え方次第では、主治医やケアマネジャー、訪問介護員、リハビリスタッフなどの様々な職種の方々と関わりながら、初めはいろいろなことが学べる恵まれた立場とも言えます。

最初から一人ですべてのことをできる人はいないので、訪問看護ステーションの管理者や先輩看護師、地域の医療福祉関係者にも相談して、力を合わせながら訪問看護師として基本を身に着けて、大切な存在として成長していければ良いと考えています。

一緒に働いて頂ける仲間を募集しています!

タツミ訪問看護ステーション長津田では、ご自宅で療養する患者様を一緒に支援してくださる看護師さん・療法士さんを募集中です。

訪問看護の経験の有無にかかわらず、退院後の生活~在宅医療へのご興味がある方、訪問看護をやってみたいというお気持ちのある方は、ぜひご連絡ください。

看護師募集要項

業務内容 健康状態の観察や疾病予防
日常生活活動のケア
医師の指示による処置・管理
リハビリ補助や指導
各種在宅サービスの相談
スタッフの指導及びステーション管理(管理者)
契約形態 常勤/非常勤
資格 正看護師・准看護師(看護業務3年以上)

普通自動車免許(AT限定可)または原付免許 があれば尚可
※自転車での通勤も可能です。

給与 【常勤】
月給:280,000円~300,000円
※経験により決定いたします。

※別途オンコール手当・加算手当・インセンティブ手当・役職手当支給

【非常勤(1)】
時給:1,733~2,000円
※経験により決定いたします。

【非常勤(2)】※訪問件数制度
1件(60分):4,000円
※上記の例は訪問時間(60分)の他に移動や報告書作成などを含む単価です。
☆准看護師の方も活躍中です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。

賞与 【常勤】年2回(7・12月)
昇給 【常勤】4月
その他手当て 時間外手当
オンコール手当:平日2,500円、土日5,000円
び出し回数は少なめ傾向。※月1回程度(状況により)
勤務時間・休日 9:00~18:00(実働8時間)
土、日、祝日、年末年始

標準年間休日124日

待遇 ・社会保険完備、企業型確定拠出年金、交通費支給、制服・スマートフォン貸与
・常勤の方は初月から有給取得制度あり(1日でも1時間単位でも取得できます)
・週4日で常勤勤務や1日3時間~の時短勤務も可能
・生活環境にあった勤務が可能となるよう多様な雇用形態を用意
・将来にわたり働きやすい環境でさらにステップアップしたい人は魅力あるポストを用意しております!

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 募集要項

業務内容 関節拘縮予防関節
機能回復
歩行訓練等のケア
嚥下障害の方のリハビリ
食事形態の提案
摂食介助方法の指導
言語や認知面のリハビリ対応
契約形態 常勤/非常勤
資格 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

普通自動車免許(AT限定可)または原付免許があれば尚可
※自転車での通勤も可能です。

給与 【常勤】
月給:252,000円~291,000円
※経験により決定いたします。
※別途インセンティブ手当・休日出勤手当・役職手当支給

【非常勤】
時給:1,681~1,940円
※経験により決定いたします。

【非常勤】※訪問件数制度
1件(60分):3,700円
※上記の例は訪問時間(60分)の他に移動や報告書作成などを含む単価です。

賞与 【常勤】年2回(7・12月)
昇給 【常勤】4月
その他手当て 時間外手当
勤務時間・休日 9:00~18:00(実働8時間)
土、日、祝日、年末年始
標準年間休日124日
待遇 ・社会保険完備、企業型確定拠出年金、交通費支給、制服・スマートフォン貸与
・常勤の方は初月から有給取得制度あり(1日でも1時間単位でも取得できます)
・週4日で常勤勤務や1日3時間~の時短勤務も可能
・生活環境にあった勤務が可能となるよう多様な雇用形態を用意

求人エントリーフォーム

    お名前 (必須)

    ふりがな (必須)

    性別(必須)
    男性女性

    生年月日 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    保有資格 (必須)
    正看護師准看護師理学療法士作業療法士言語聴覚士

    現在の状況  (必須)
    在職中求職中

    就業希望時期  (必須)

    何かあれば、ご記入ください

    個人情報の取り扱いについて

    株式会社 メディプラス(以下「当社」といいます)は、お客様の個人情報の重要性を認識し、個人情報を適切に保護することを当社の重要な社会的責務として考え、個人情報の取扱いについて下記の通り当社の方針を示します。個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進していきます。
    詳しくは https://nagatsuda.medi-p.jp/privacy-policy/を参照ください。

    上記にご同意の場合、同意チェックボックスにチェックして、お問い合わせ下さい。

    上記個人情報取り扱いに同意します

    Follow me!