2022年の診療報酬改定から見る「今後、訪問看護ステーションに求められること」

こんにちは。タツミ訪問看護ステーション長津田の古藤です。

訪問看護とは病気や障がいを持った方が住み慣れた地域やご家庭でその人らしい療養生活が送れるよう支援するサービスです。

訪問看護を受ける際、患者となる方の年齢などの条件により、介護保険または医療保険が適用されます。

この介護保険、医療保険は、時の経済情勢、治療方法の進化や新薬の登場、ケア技術の向上など時代の変化に合わせて定期的に見直しが行われています。

介護保険(介護報酬)は三年ごとに一度、医療保険(診療報酬)は二年ごとに一度見直しが行われ改定されます。

そして、まさに今年、2022年は、2年に1回の診療報酬改定が実施された年になります。

本日は、今月行われた診療報酬改定から見る「今後、訪問看護ステーションに求められることについて」お伝えしたいと思います。

報酬改定を正しく理解することの意味とは

まず報酬改定を正しく理解することの意味についてです。

私たちにとって報酬改定は、今後世の中がどんな在宅医療介護を求めているのかを把握し、訪問看護ステーションの方針や方向性を決めていくために、大きな手掛かりとなります。

訪問看護で既に働いている医療従事者や、これから訪問看護ステーションに関わっていきたい看護師や療法士にとっても、自身を活かしていく指針にもなると思います。

また、ご利用者の負担額が変更することもありますので、改定内容を理解しておくと、ご利用者やご家族に対してもより正しい情報をお伝えすることができます。

訪問看護における今回の診療報酬改定の内容とは


まさに今月2022年4月に2年に一回の診療報酬改定がおこなわれました。

今回の診療報酬改定において、訪問看護では「量の拡大」と「質の向上」を目指すステーションや、専門性の高い看護師の配置が期待される内容となっています。

具体的な診療報酬改定内容についてですが、訪問看護ステーションに関わる部分のみを抜粋したものが下記の11項目です。

①24時間対応体制加算を算定できる場合の要件について、業務継続計画(Business Continuity Plan:BCP)を策定した上で、自治体や医療関係団体等が整備する地域の連携体制に参画すること追加


②感染症や災害が発生した場合でも必要な訪問看護サービスを継続的に提供するために、そして非常時の体制で早期の業務再開をはかるために、訪問看護ステーションにBCP策定、研修・訓練の実施要請


③「機能強化型訪問看護ステーション」の役割と評価が強化


④医療的ケア児に対する訪問看護の提供体制や年齢が強化、見直し


⑤理学療法士等が訪問看護の一環として行う訪問リハビリテーションの時間と実施頻度を訪問看護指示書に記載が必要に


⑥ 専門の研修「緩和ケア、褥瘡ケアもしくは人工肛門ケアおよび人工膀胱ケアに係る専門の研修」ならびに「特定行為に係る看護師の研修制度」修了者を『専門性の高い看護師』とし、加算対象となる。


⑥看取りニーズに応え退院日の訪問看護ターミナルケア療養費の算定要件が緩和


⑦ICT活用による医師との看取り連携として遠隔死亡診断補助加算が追加


⑧医療的ニーズの高い利用者への複数名訪問看護が拡大


⑨訪問看護ステーションの看護師による、退院日の退院支援指導が加算


⑩難病等複数回訪問加算における同一建物内利用者の評価区分の見直し

以上、診療報酬や医療保険に携わっていない方にとっては、「何のことかわからない・・・」と言われてしまう内容ですが、前述したように今回の診療報酬改定においては、

・「量の拡大」と「質の向上」を目指す
・専門性の高い看護師がいる訪問看護ステーションを目指す

大きくこの2点が時代の要請となっていることが読み取れます。

今回の改定を踏まえ、私たちタツミ訪問看護ステーション長津田も時代の要請に沿ったステーションを目指していきたいと思っています。

もちろんこれから一緒に働く看護師さんにも研修や各OJTを通して時代のニーズに応えられる看護師さんとして成長していただこうと思っています。

訪問看護に興味がある看護師さんは、お気軽にお問合せください。

看護師募集要項

業務内容

健康状態の観察や疾病予防
日常生活活動のケア
医師の指示による処置・管理
リハビリ補助や指導
各種在宅サービスの相談
スタッフの指導及びステーション管理(管理者)

契約形態

常勤/非常勤

資格

正看護師・准看護師(看護業務3年以上)

普通自動車免許(AT限定可)または原付免許 があれば尚可
※自転車での通勤も可能です。

給与

【常勤】
月給:280,000円~300,000円
※経験により決定いたします。

※別途オンコール手当・加算手当・インセンティブ手当・役職手当支給

【非常勤(1)】
時給:1,733~2,000円
※経験により決定いたします。

【非常勤(2)】※訪問件数制度
1件(60分):4,000円
※上記の例は訪問時間(60分)の他に移動や報告書作成などを含む単価です。
☆准看護師の方も活躍中です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。

賞与

【常勤】年2回(7・12月)

昇給

【常勤】4月

その他手当て

時間外手当
オンコール手当:平日2,500円、土日5,000円
び出し回数は少なめ傾向。※月1回程度(状況により)

勤務時間・休日

9:00~18:00(実働8時間)
土、日、祝日、年末年始

標準年間休日124日

待遇

・社会保険完備、企業型確定拠出年金、交通費支給、制服・スマートフォン貸与
・常勤の方は初月から有給取得制度あり(1日でも1時間単位でも取得できます)
・週4日で常勤勤務や1日3時間~の時短勤務も可能
・生活環境にあった勤務が可能となるよう多様な雇用形態を用意
・将来にわたり働きやすい環境でさらにステップアップしたい人は魅力あるポストを用意しております!

求人エントリーフォーム

    お名前 (必須)

    ふりがな (必須)

    性別(必須)
    男性女性

    生年月日 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    保有資格 (必須)
    正看護師准看護師理学療法士作業療法士言語聴覚士

    現在の状況  (必須)
    在職中求職中

    就業希望時期  (必須)

    何かあれば、ご記入ください

    個人情報の取り扱いについて

    株式会社 メディプラス(以下「当社」といいます)は、お客様の個人情報の重要性を認識し、個人情報を適切に保護することを当社の重要な社会的責務として考え、個人情報の取扱いについて下記の通り当社の方針を示します。個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進していきます。
    詳しくは https://nagatsuda.medi-p.jp/privacy-policy/を参照ください。

    上記にご同意の場合、同意チェックボックスにチェックして、お問い合わせ下さい。

    上記個人情報取り扱いに同意します

    Follow me!